やよいの青色申告確定申告モジュール

こんばんは。(^^♪

「やよいの青色申告」の令和3年度用確定申告モジュールが提供されました。

弥生のサイトに手順が書かれていますが、もう少し整理しておきます。

  1. まず、「弥生」製品を起動している場合は終了させます。

  2. 「弥生マイポータル」を起動します。
    デスクトップからアイコンを削除している方は、
    「スタート」→画面上部の検索バー内に「弥生」と入力して探します。

  3. ここが文章ではわかりづらかった箇所ですが、上図の赤枠の箇所をクリックします。

  4. 表示されたモジュールにチェックを入れ、「アップデート」をクリックします。以下は指示に従って行けば、問題なく進めると思います。
    保存先フォルダなどは初期値のままで進められるのが無難です。

  5. 「弥生マイポータル」を閉じます。

  6. 後は、「やよいの青色申告」を起動して、続きの作業をすればOKです。

「月次&決算編」も、明日からご提供できる見込みです。

ちなみに、電子申告を行うと青色申告特別控除額が650,000円になりますので、引き続き、「個人事業者の確定申告」のテキストに取り掛かります。

メルマガでは、すべて揃ってからご案内させていただく予定です。

本日の食事記録(夕食)

  • 軟骨のチャーハン
  • コーンポタージュ
  • 長芋の海苔掛け
  • 赤カブの甘酢漬け
  • ローストビーフ
  • たこわさ

チャーハンが中途半端に残ったので、全部盛り付けたら、残すのを忘れて、全部食べてしまいまいました。

明日の朝がまずいか…。(;^_^A


Prime Video

上流社会」 

イ・サンウさん(主人公のお兄さん役)が海の事故で亡くなったということに…。

残念ながら、イ・サンウさんの登場が無くなりそうですが、私もドラマ上とはいえ、亡くなったとは信じられません。(;^_^A

でも、それとは別に、ドラマは面白い展開になっています。 


本日の自己啓発

(1)読書(Kindle)

リンク先 書  名

本日の読書量

君と会えたから

 (~P.60)

何かの本で読んだ記憶があるような…。

60個のやりたいこと、欲しいことを書き出す。

1枚目は、Takeカード

そして、2枚目は、自分が他の人に何ができるか?を書くGiveのカード

2枚目のカードに書いたことを実現するように毎日努力する。内容は毎日変えても良い。

FP3級一問一答

(~P.146) 

 一時払終身保険

貯蓄保険の意味合いがあるが、短期で解約すると元本割れすることがある。

定期保険特約付終身保険

終身保険に掛け捨ての定期保険を特約として組み合わせたもので、同額自動更新の保険料は高くなる。

NISAが

まるごとわかる本 

(~P.49)

 P.31~49は、積立NISAについて書かれているので、流し読みした。

今日は、キリが良いのでここまで!

P.50からは、いよいよ、口座の開設の説明からになる。

(2)FP3級(進度メモ)

教材名 P 内容
 テキスト+問題集

~P.152

  • タックスプランニング
    所得税のしくみ
    給与所得と退職所得

得意分野なので2日分進みました。

そういえば、法人税法と所得税法も勉強し直したいんだったと思い出しました。

→材木屋(気(木)が多い)はキリがない。

 速攻問題集 

~P.51

  • リスク管理の章の続き

保険がややこしい。(;^_^A 

 Quizlet

134枚

  • ライフプランニングと資金計画(100)
  • リスク管理(29まで)
  • 金融資産運用(5まで)
 Kindle問題集 ~P.146
  • リスク管理の途中まで

 今日の部分は、すべてOK

(3)MOS-Word

文書を保存する、共有する

別のファイル形式で文書を保存する

テキストとやりかたが違うけど、結果は同じなのでヨシ!ということで…。

私は、次のやり方で保存します。

  1. ファイル名にする部分をドラッグで選択して[Ctrl]+[C]
  2. ファイル→名前を付けて保存
  3. ファイルの種類をPDFに変更
  4. そのすぐ下にある「その他のオプション」をクリック
  5. ファイル名欄に[Ctrl]+[V]で貼り付け
  6. 「発行後にファイルを開く」のチェックを外して、「保存」

この方法のほうが、約半分の時間で終わるような…。(;^_^A

 

ちなみに、普段は

  1. ファイル→印刷
  2. プリンターをAdobe PDFに変更
  3. 「プリンタのプロパティ」をクリック
  4. PDF設定を「プレス品質」に変更して、OK
    問題の指示どおり、PDFファイル作成後に開かないのであれば、この画面でチェックを外せばよい。でも、確認したいのでチェックは付けたままです。
  5. 「印刷」をクリック
  6. 「保存」

でやっています。

印刷会社様に依頼するために、印字品質を高品質にしています。

 

資格を取得したいと思う方は、どうしても、テキストのとおりにやろうとされるのですが、こういった系の資格は、合格することが目的ではなく、機能を習得して、実務レベルで如何に活用できるかが重要だと思います。

 

FPの学習を見ていても思うのですが、合格率60%だから、普通にテキストを流せば、恐らくどなたでも合格できると思うんです。

でも、それで合格して何?って感じるんですよね?(;^_^A

10年ほど前に取得した自分がそうでしたが、殆ど何も残っていません。

合格した資格がどこかで活かせるわけでもないです。

 

だとしたら、試験に合格するためだけの学習ではなく、如何に実務、実生活で活かせるか?という学習をしないといけないと思うんですよね。

 

これは、年齢を重ねるごとに痛感するようになりました。

合格目的の学習ではなく、如何に活かしていけるかに主眼を置かなきゃ…。

企業も結果的にはそういう応用が効く人が欲しいんですよね。

 

 

ランキングに参加しています。 

励みになるので、よろしかったら、ポチポチポチっとクリックしてくださいね。