部門別原価計算(第1回第4問)

部門別原価計算は、そもそも、勘定の流れでどの段階のことをやっているかを理解していますか?

製造間接費を仕掛品に配賦する段階ですね。

 

製造間接費の配賦額をより正確にするために、部門別に計算する訳です。

 

部門費配賦表は、メモで良いので、必ず作成します。

それで、実際額が求まりますね。

予定配賦額は、簡単に求められるかと思います。

 

間違えるとしたら、「仕掛品-製造間接費」勘定かと思いますが、

切削部門の配賦率6,210××1,500と100

組立部門の配賦率2,808××2,200と200

と書き込むと、貸借が一致しないことに気づかれると思います。

そこで、一致しない貸借差額を求めると、ちょうど、月初分が差額として求まると思います。

問題の2行目に重要なことが書かれているので、その段階でマークをしておくと、ああ、これだった。と、すぐに気づけるかと思います。

 

この解説、つい最近書いた気がするけど…。(;^_^A

もしかして、第1回の第4問って終わってた? ??

 

明日の予定

第4回の第4問と第10回の第4問

 

何れも、部門別個別原価計算です。 

 

 

ランキングに参加しています。

励みになるので、よろしかったら、ポチっとクリックしてくださいね。