簿記初級(4)取引・仕訳

雑談(還暦を迎える人の平均貯蓄額)

こんばんは。(^▽^)/

2月最終日ですね。

 

本来なら、今日は沖縄でブルーオーシャンズの試合を観戦しているところですが、コロナウイルスの影響を考え、かなり以前に断念してキャンセルしました。

収束したら、必ず行ってみたいです。

 

弊社は、1/1~今日までのお買い上げ者の中から抽選で15名の方に、お買い上げ金額の全額OFFから10%OFFのプレゼントをすることにしています。

乱数表示サイトで決定させていただこうと思っていますが、さて、どなたに引いていただきましょうか?(*^^*)

最高では一度に10万円近く購入されたお教室様があり、その方が1位だったら凄いなぁとか、かつて、震災の被害に遭われたお教室様もあるので、できれば、そのお教室様になると良いなぁとか、一番古くからご利用くださっているお教室様が良いなぁとか、あれこれ、勝手に想像しています。

でも、絶対に恣意的な操作はしない人間ですので、自分自身も楽しみです。

 

 

今日は、表題のようなニュースが流れてきて、ツラツラと読んでみました。

還暦を迎える人の平均貯蓄額は、いくらくらいだと思われますか?

なんと!2,700万円だそうです。

「え~~~~~っ!?」

と思ったら、内訳は1億円以上の人が8%もいて、その人たちが平均を押し上げているようです。

実際には2,000万円未満の人が67%で、4人に1人は100万円未満だそうです。

4人に1人が100万円未満という数値にも驚きです。

(1959年生まれの男女2,000人を対象としたPGF生命の調査のようです)

 

 

さて、本日は、簿記初級4回目になります。

 

昨日の解答

「費用」と「収益」を集めた財務諸表「損益計算書」を英語で「プロフィット・アンド・ロス・ステイトメント:Profit and Loss Statement」と言います。

そのため、収益には「P」、費用には「L」を付けていただきました。

 

ご覧のように、「売上」と「受取手数料」が収益になります。

 

【2】は、「受取手数料」「売上」「受取利息」が収益になりますので、この3つを合計します。

費用は、残りの科目になります。

収益の合計から費用の合計を差し引いたものが、当期の純利益となりますね。

 

 

ちなみに、テキストは、スタッフにチェックをしてもらっていないので、変だなぁと思われるところがありましたら、ぜひ、ご指摘くださいね。(^_-)-☆

 

 

ランキングに参加しています。

励みになるので、よろしかったら、ポチっとクリックしてくださいね。

 


資格(簿記)ランキング