154回日商簿記検定第1問(仕訳問題)に関する雑談
こんにちは。(*^^*)
今日からは、別の学習に移る予定ですが、インスタを拝見していると、昨日の試験は、仕訳の第1問目からいきなり難しい問題だったので、あれで、固まってしまったという方も多いようです。
私も、一瞬、教室内の空気が固まったような感覚がしました。
教室内が、し~んとしましたよ。(;^_^A
第1問(1)ファイナンス・リース取引の途中解約
どんな問題だったかというと、ファイナンス・リース(利子込み法)で事務機器をリースしているのですが、3年経過した段階でリースを解約する訳です。
その際、未払いのリース料2年分を支払って無償で引き取ってもらうということなんですが、実務に即して考えてみると、残り2年分のリース料を一括で払って引き取ってもらうなら、残り2年使えば良いのに~と思うのは私だけ?(;^_^A
引取費用が有償だったとしても、144万円も支払って残り2年間使える権利を放棄するのかなぁ?みたいな…。(笑)
引取費用は多くても数万円だと思うし、みすみす140万も捨てんよなぁとか。
当然ですが、こんな問題は初出題な訳ですよ。
まあ、問題ですから、こうするしかないだろうという考えで解いておいて〇でしたが、スッキリしない問題と言えば問題です。
次に、スッキリしないのが
第1問の(5)ソフトウェア開発時の作り直し費用
ソフトウェア会社に自社用のソフト開発を依頼する訳ですが、納品されて支払いを済ませた段階で作り直し費用だけは資産計上しないわけです。
まあ、資産価値がないのだから資産計上しないのは当たり前だとして、作り直し費用を全額自社負担する訳~?開発会社の責任もあるんじゃないの~?
作り直しにあたっては、全て自社に責任があったのかしら?
しかも、最終的に払う段階で??? 不思議だ~~~!
580万(製作費の20%弱)もの大金を、静かに飲み込むなんて、凄いなぁ!と…。(笑)
これも、問題だから仕方がないと、指定科目の中からそれらしき「費用」の科目(補修費とか)を探してもないので、仕方なく「固定資産除却損」を使用!
(1)でも、既に「固定資産除却損」使ってるし、除却ばっかりやなぁ!と独り言
まあ、こちらも〇だったから、受験者的には良いんだけど…。
今後、これに類似した問題が模擬問題集などに掲載されていくんだろうなぁ。
検定と模擬問題集は追いかけっこですもんね。(;^_^A
ちなみに、こちらの浜田会計事務所さんにリース資産の途中解約の仕訳例が載っていましたよ。(消費税がテーマですが)
こちらは直接法で、試験は間接法なのでやや違いますが…。
システム開発の失敗時の会計処理案などもありました。
20%という数値が目安になるのでしょうか?
試験問題は、約19%でしたね。(;^_^A
試験委員の方は、こういった内容も精査されて作られているんでしょうね。
実際には、結構、トラブルに繋がるようですね。
そりゃあ、そうでしょうねぇ。
簿記に限らず、なんでもそうですが、試験にだけ受かれば良いという学習の仕方では実務で役に立たないと思うので、いろんなサイトで勉強させていただくのも重要ですよね。(*^^*)
そういう意味で、今のネット環境は本当にありがたいことです。
情報の宝庫ですものね。
さて、今日からは、日商簿記の初級に移ります。
「日商1級持ってるのになぜ今更初級?」ってなるかと思いますが、私の受験は取得資格数を増やしたくて受けているわけではなくて、ずうっと流れがあるんです。
日商簿記初級とは?
こちらが日本商工会議所の日商簿記初級のページです。
リンク先にも書かれているような趣旨のもとに2017年から創設された試験です。
今日、簿記の基本知識は、企業活動や経営を理解するため、経理・会計担当者のみならず、業種・職種を問わず企業人すべてに必要とされており、企業からは短期間でこれを習得するための目標となる資格と学習支援の仕組みが求められております。(日商のサイトより引用)
ということで、お教室様が比較的空きが多い夕方の時間を利用して、受験会場として一般の方にも門戸を開かれてはどうかなぁ?と思っています。
- 試験会場の指定を受けるために法人格は不要である。
- 試験会場として年会費等の費用は一切不要である。
- ネット環境さえあれば、いつでも受験できる。
- 上の趣旨にもあるように、どの業種でも必要な知識である。
- 初級は初学者でも合格しやすい。
試験監督をするにあたって、この資格の取得が必要なわけではないですが、知っているに越したことはないですよね?
実は、弊社も受験会場になっているのですが、私自身、まだ、この試験を受けたことがありません。(;^_^A
そこで、まずは、自分自身が学習して受験してから、お教室様におススメしてみようかな?と考えています。
ということで、今日からは、初級の学習に入ろうと思っているわけです。
まずは、簿記初級、その後、原価計算初級と進む予定です。
ということで、今日は、また、学習計画からです。
例によって、ガチガチの予定は立てたくないので、ゆる~くです。(笑)
簿記初級1冊分の予定を立てたら、明日からスタートしてちょうど3/31に終わることになりましたので、この予定でやってみます。
滅茶苦茶緩いですが、同時進行でテキスト&問題集も作っていきます。
よろしかったら、ご覧くださいね。(^_-)-☆
コメントをお書きください