こんばんは。(^▽^)/
今日は、第3予想をやってみました。
個人的には、第1予想や第2予想より難しく感じました。
第1問:仕訳5問
これは、特に難しい問題はないかと思います。
第2問:株主資本等変動計算書
一部分だけの作成ということと、連結が絡んでいて、普段の問題より難しく感じました。(;^_^A
第3問:本支店会計(本店損益勘定と支店勘定の作成)
本店と支店に分けて仕訳をした方がよくて、メモ用紙は縦に4つ折りにした方が良いと感じました。
用紙を配布されたら、すぐに3つ折りにしないで、問題にざっと目を通してから折り方を考えようという良い参考になりました。
ちなみに、雑ですが、支店の損益勘定は左のメモ用紙のような感じで作りました。
番号を書いて、見直し時に〇を付けています。
それと、本支店会計を解く上で、一番基本的なことですが、未達事項を処理した後の本店勘定と支店勘定が一致するかを確認するのが重要だと思います。
私は、最初、広告費を30,000で仕訳をして、一致しなかったので「あれ?」と見直したら、300,000でした。(;^_^A
ほ~んと、眼鏡を買い直しても、こういう単位ミスが多いのです。
本店貸方の30を300に修正して一致したのが確認できたので、決算整理仕訳に入りました。
第4問:工業簿記の勘定連絡
特に、難しい内容はないと思います。
第5問:部門別原価計算
部門費集計表はすぐに作成できます。
差異分析は、固定予算の図(右側の画像)を使います。
固定予算は、上から順に「よその(ヨ・ソ・ノ)」です。
標準時間はないので、能率差異はありません。
固定予算の数式を今までに書いてこなかったような気もしますが、公式法変動予算同様に内側(下側)から外側(上側)を引きます。
操業度差異:2,760×(92-100)=△22,080
予算差異 :2,760×100-270,000=6,000
92時間や100時間及び配賦率(傾き)の2,760は、次から分かります。
実際時間:92時間→問2の資料から分かります。
基準時間:100時間→部門費集計表の1,200時間が年間時間なので12で割ります。
配賦率 :部門費集計表を作成すると第1製造部門の配賦率が求まります。
残り1週間を切りましたね。
来週の今頃は、試験が終わってゆっくり眠りについている頃?
それとも、好きな趣味のことなどを楽しんでいる頃かな?
それを楽しみに、後ひと頑張りしましょう。
私は、試験後、沖縄へ琉球ブルーオーシャンズの試合を観に行く予定でしたが、新型コロナウイルスが心配で(セントレアとかミュースカイとか嫌でも使わないと行けないし、沖縄でも発症された方があるので、各球団もファンとの触れ合いを自粛しているらしいということで)、思い切ってキャンセルしました。
ホテルのキャンセルはキャンセル料が不要でしたが、飛行機が意外と高くて…。
また、頑張ってお仕事して、お小遣い貯めないと…。(;^_^A
コメントをお書きください