こんばんは。(^▽^)/
とうとう、私が持っている過去問題は、これで最後になりました。
なんと、最後は合格率47.5%という3級並みの高合格率ですね。
確かに、問題も全体を通して簡単で、40分間でできて、満点でした。
ということで、特記すべき点もないのかな?と感じました。
ああ、1つありました。
銀行勘定調整表は、どちらかをどちらかに合わせようとすると、ちょっと迷いますよね。
私の場合は、T勘定を書いて、当社と銀行のそれぞれが正しくなる記入をしておいて、一致したのを確認してから、加算か減算のほうに記載するようにしています。
今回の問題の場合は、銀行から見ると、借方に記入した分は加算で、貸方に記入した分は減算、当社の分は、その逆にしておけば、良いわけですね。(^^)v
そうすると、迷わずにスルスルと解けますよ。(#^.^#)
下手な字で恐縮ですが、下の画像のようなメモです。
次は、TACの「網羅型完全予想問題集」というのをやってみようかと予定をしていたのですが、ここで、ちょっと形式の異なる問題を入れた方が良いかもと、大原の「ステップアップ問題集」というのを購入してみました。
メルカリなので半額に近い価格で購入できて、ありがたいです。
安くても新試験に対応していないものだと意味がないので、年度はチェックしました。(^^)v
2019年度版となっていたので、大丈夫かと…。
早速、お送りくださったようなので、早ければ明日には届くのかな?
また、何か特筆すべきことがあったら、書いておきますね。
1/26(日)は、もしかすると全商の試験を受験されるのでしょうか?
1級の原価計算は、日商2級の工簿の練習のような感じになるので良いかもですね。
会計も、少し違うけど、多少は日商の商業簿記の練習にもなりますよね?
もし、受験されるなら、頑張ってくださいね。
私も日商簿記1級を受ける前に、受けたことがあります。ン十年前だけど…。(笑)
商業高校は凄いですね~。
1年生でも、1月に2級を受験するんですね。
まずは、商簿だけ強くするのかな?
私は、どちらかというと、商簿が嫌なので、商簿を完璧にすると良いですね。(#^.^#)
コメントをお書きください