雑談(今日はあれこれスケジュールが…。(;^_^A)
こんばんは。(^▽^)/
チーおばあちゃんは、簿記以外にもあれこれ手を出しているのですが、今日は、「健康食コーディネーター」の実習課題の予定になっていました。
例によって妹と二人で、教室のミニキッチンで作りました。
課題は、左の画像の耐熱プレートに入っている「塩麹チキンと野菜のオーブン焼き」です。
鶏肉に塩麴をもみ込んでそれ以外の味付けは一切していないのですが、とても美味しいです。
塩麴も手作りするのが課題なんですよ。(^^)v 簡単だけど…。(;^_^A
ブロッコリーは茎ブロッコリーを使いましたが、普通のブロッコリーにすれば良かったと後悔!
食パンは、朝生ジュースの人参の搾りかすを粉末にしたものとミックスナッツを砕いたものを入れて焼いてあります。焼きたてなのでおいしいですよ。(#^.^#)
ゆで卵の添えの緑は、ブロッコリーの茎を塩ゆでしたものです。
少し淡い緑が欲しいときにブロッコリーの茎が重宝します。
スープは、赤かぶのポタージュです。
お友達がインスタにアップされていたどこかのレストランの赤かぶのポタージュを真似て、上に、しらす干しをトッピングしてみました。
味付けは、なんとお味噌や和風だしを使うという…。
にんじんは、人参とツナ缶のしりしりです。
ほ~んと、健康に良さそうなメニューでしょう?(笑)
右側の画像は、家庭菜園で収穫した料理用の材料です。
新鮮で無農薬なので、一番のご馳走ですね。
何も味をつけなくても、素材のおいしさががそのまま感じられます。
午後は、ピラティスの日なので、お隣の一宮市まで出向いて来ました。
ピラティスを早退して、簿記検定の受験申し込みもして来ました。
知らない大学が会場になっていたけど、後で調べなくっちゃです。
過去問題153回(合格率27.1%)
前回の問題ですね。
第3問が難し過ぎると、結構やんややんやとネット上で騒がれていましたが、開いてみれば、過去13回分の中で3番目に合格率の高かった回になります。
実際、やってみたら、第1問、第2問、第4問、第5問は非常に簡単だったので、特記することもありません。
私も満点でした。(^^)v
話題の第3問ですが、TACの解説で分かりづらいと感じた部分だけ書いてみます。
まず、支配時から当期に至るまでの分は、私はこんな風に考えてから1つ目の金額を修正します。
次によくあるパターンの仕訳ですね。
次は、3に関する仕訳です。
続いて、4は未実現利益の控除に関する仕訳です。
「製品及び商品」は、S社から仕入れていると書かれているのでアップストリームですね。
非支配株主の利益も考慮する必要があります。
「原材料」は、P社から仕入れていると書かれているので、ダウンストリームですね。
非支配株主の分は、意識しなくても大丈夫です。
ちなみに、期首の部分の仕訳は、TACの模範回答集の説明より、以前ブログに書かせていただいたTACの「合格テキスト」のSupplement(P.344~345)のほうが、個人的には分かりやすいと思うので、そちらに合わせた仕訳を書かせていただきます。
意識的に、当期首残高とか当期変動額なども追加しています。
詳しくは、TACの合格テキストの同ページをご覧くださいね。(^_-)-☆
何度も書いていますが、このテキストのSupplementはかなりレベルが高いので、気に入っています。
たぶん、このテキストを学習された方なら、本試験でもお分かりになったのではないかなぁ?と感じました。
時間は30分以上余りましたので、見直しもできたかと思います。
期末はお分かりになるかと思うので、期首だけ書いておきます。
期末は手抜きですが、今日はちょっと風邪気味なので、早寝しますね。(;^_^A
雑談その2です(2019年用確定申告モジュール備忘記録)
弥生の2019年度用の確定申告モジュールの提供ですが、メルマガに1/22と書いたのですが、1/22は「やよいの青色申告」でした。
その後、「弥生会計」のスタンダードに移り、最後が「弥生会計」のプロフェッショナルのようです。
ちなみに、弊社は弥生会計のプロフェッショナルを使っていまして、そちらで、個人事業者の確定申告書作成の部分のテキストも作っているので、1/24まで保留になります。
今月中にはご提供できると思いますので、もう少々お時間をくださいね。(^_-)-☆
もし、こちらをご覧くださっているお教室様の先生方がおられましたら、よろしくお願いいたします。
コメントをお書きください