受験者データを拾ってみました
過去3回は合格率が20%台になって来ています。
その前の3回は10%台ですが、個人的には20%台になるような問題になるのでは?と予想しています。
ただ、ネット受験ができるようになるということで、ネット受験用の問題はどうなるのかな?と、素朴な疑問を抱いています。
この時期にやるべきこと
みんチャレで前回の問題の質問を受けましたが、前回出題された問題は、絶対に(と言い切ると語弊がありますが)出題されませんので、前回の問題は、何が出題されたかだけ目を通せば、問題を解く必要はないと思います。
ちなみに、前回の問題は、以下の内容が出題されました。
第2問:売上原価対立法による勘定記入と計算問題
第3問:損益計算書の作成
第4問:個別原価計算の仕訳、計算、勘定記入
第5問:総合原価計算
この段階では、もっとやるべきことがあるはずです。
ちなみに、第5問の問題でしたが、問題文をよく読めば、至って簡単な問題です。
問題文をよく読むことが大切なので、そういう意識付けには良いかもですね。
ただ、前回の問題を解くことに割く時間があるなら、できれば、「網羅型」とか「あてる」とかを1回分でも多く解かれたほうが良いと思います。
あるいは、苦手個所があったら、テキストを見直して、そちらの弱点補強に時間を割かれたほうが良いと思います。
問題集は、メルカリなどのフリマで過去の回が安く売っていますので、151~153回対策程度なら購入されても良いのでは?と思います。
すぐに送ってもらえる方から購入しましょう。
この時期は、総合問題を時間を測って解いて、合格点が取れるかどうかを確認することに時間を費やされると良いと思います。
頑張ってください。
(23:49追記)
この記事は昨夜の内に書いてあったのですが、以下、追記です。
今日は、高校生の子に、TACの「153回をあてる…」の第2予想を時間を測って解いてもらいました。
第1予想の第2問が、前回の第2問にとてもよく似ていたので、第1回は意識的に外しました。
昨日(深夜なので今朝?)「156回をあてる…」を発注しておいたので、明日には届くかと思います。
総合問題4問と仕訳カードで構成されているので、この時期に使われるのに、おススメじゃないかと思います。
TACの回し者ではありません。(笑)
話を戻して、時間は1時間ほどでできたので、本試験ならもう少し見直しに時間を費やせるので、ケアレスミスも無くせるはずだし、まだ、2週間近くあるので、上手く行けば合格点が取れるのでは?と感じました。(*^^*)
高校2年生なので、合格できると良いなぁと思って応援しています。
ちなみに、「153回をあてる…」は、問題をお持ちじゃない方が殆どだと思いますので、明日は、各問題のポイント(要は、どんな問題にも通用する要点)をまとめてみたいと思います。
個人的には、このまま、本試験でも良いのじゃないかと感じるほど良問でした。
コメントをお書きください