日商簿記2級(TAC網羅型問題集第8回第2問)

こんにちは。(^^♪

高校生の子の質問です。

 

本店集中計算制度」って何?って、以前、聞かれたことがあるし、

改定償却率」や「保証率」が、訳わからんと言っていたので…。

それらのミックス問題のような感じです。(;^_^A

 

 

先ず、「本店集中計算制度」は、本店が支店間の取引も把握するシステムです。

本店集中計算制度に対して、「支店分散計算制度」というのもあります。

 

例として、2/20を支店分散計算制度で仕訳すると、次のようになります。

2/20の取引の概要:

目黒支店が車両を買って、その代金を品川支店が後日支払うことにした。

 

目黒支店:車  両 37,800,000 / 品川支店 37,800,000

車両が増える代わりに、品川支店に借り(債務)が生じます。

 

品川支店:目黒支店 37,800,000 / 未 払 金 37,800,000

品川支店に貸し(債権)ができる代わりに、未払金が増えます。

 

ただし、これだと、本店で支店間の取引を把握することができません。

そのため、一般的には「本店集中計算制度」が取られます。

本店集中計算制度の場合は、上のように、各支店の相手科目は本店にします。

その結果、本店は、目黒支店には貸しができ、品川支店には借りができることになるので、それをそのまま仕訳に表します。

結果的に、各支店の「本店」勘定の逆に表示すればOKです。

 

200%定率法ということで、耐用年数が8年なので、償却率は0.25になります。

1年目:44,800,000×0.25=11,200,000

2年目:(44,800,000-11,200,000)×0.25=8,400,000

合計19,600,000が減価償却累計額として計上されているはずなので、それをなくします。

当期の減価償却費は、

(44,800,000-11,200,000-8,400,000)×0.25×9÷12=4,725,000です。

 

定率法の場合は、減価償却費を求めたら、同時に、未償却残高もメモをすると、その後の計算が楽になりますね。

 

改定償却率」や「保証率」の問題ですね。

これ、言葉に惑わされて難しく感じがちですが、実は、とっても簡単なのです。

取得原価に保証率を掛けた保証額(3,543,232)を求めておきます。

 

その後は、普通に減価償却を行って行くのですが、減価償却費の金額が、この保証額より低くなる年度からは、面倒な計算をしなくても、単純に「改定償却率」を掛けるだけでいいよ!っていうものなのですね。

 

2つ並んで率が出てくるので、訳がわからん!となるのだろうと思いますが、改定償却率に着目してください。

耐用年数が5年だと0.500ですよね。

0.500って何?って考えると、実は1÷2のことなんですよ。

ということは、残りの2年間は、この0.500を使うんだな?と予想がつくんです。

0.500のときは、簡単ですよ。

未償却残高を2で割って、最後の年度は、それより1引いておくだけです。

 

 

本問のように、耐用年数が8年だと0.334ですよね?

0.334って何?って考えると、1÷3=0.333…だけど、小数第4位を切り上げて、0.334としてあるんです。

ということは、残りの3年間は、この0.334を使うんだな?と予想がつくんです。

 

x6年度の減価償却費が3,543,750で保証額が3,543,232なので、x7年度からは、明らかに保証額より下回ることが予想できます。

その結果、残った金額を3等分するイメージで良いんです。

x7年度:10,631,250×0.334

x8年度:7年度と同じ

x9年度も同じにしたいところですが、法律で減価償却が終わってしまっても、まだ、備品として使っている場合は、備忘価額(資産があるよ~と覚えておくための金額)1円を帳簿に残しておかないとダメですよ~と、なっているのです。

 

その結果、x9年度の減価償却も終わった時点で1円が残るようにしないといけないので、単純にx7年度やx8年度とは一緒にできないのです。

今回の場合は、償却率が0.333…のところ、0.334で計算しているので、余計に単純な1/3よりは少なくなっているはずです。

取得原価から、(x2年度からx8年度までの合計+1円)を引けば求まることになります。

 

じゃあ、x10年度も使っていたらどうなるの?ということになりますが、x10年度の本備品の減価償却費は0円です。

取得原価が44,800,000、減価償却累計額が44,799,999ということで、帳簿価額は備忘価額の1円となります。

 

これで、改定償却率の問題も得意分野にしてもらえると良いな。

 

続いて、工業簿記の質問も来ているので、明日アップしておきます。

 

 

 

ランキングに参加しています。

励みになるので、よろしかったら、ポチっと2つクリックしてくださいね。

 

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ