サラダに新ショウガをたっぷりと

こんにちは。(^.^)

雨の日曜日です。

 

二度寝すれば良かったとやや後悔していますが、農業簿記検定の試験日が刻々と近づいてきているので、机に向かっています。

と言いつつ、ヤフオクに出品していたりして…。(;^_^A

 

すぐにエンジンが掛からないのが、悪い癖です。

 

画像は、昨夜のサラダの調理途中です。

材料はというと

  • 自家栽培のミックスリーフ
  • 自家栽培の紫キャベツ
  • 自家栽培で今年初収穫のきゅうり

そして、一番上に乗っているのが新ショウガの千切りです。

最後に、メイン素材(この日はシーフード)を入れて完成です。

 

グノシーか何かで知ったのですが、「新ショウガ」をサラダにたっぷり入れると美味しいって…。

ということで、早速試してみました。

確かに美味しい!! 

いつものサラダと少しお味が違います。

サラダに「新ショウガ」は入れたことがないなぁという方は、是非、お試しください。

それと、きゅうりを1切れ口にした瞬間、大家さんが「うん?これって、もしかすると、うちのきゅうり?」

そうなんです。もぎたてきゅうりは、市販のきゅうりとは全然お味が違いますね。

野菜ボックスに買い置ききゅうりがあるけど、即席漬けに変身させておこうかなぁ?

サラダには、自家製きゅうりを使った後は使えないですね。(;^_^A

 


農業簿記1級(管理会計編)

第1章 短期利益計画のための管理会計

第1節 短期利益計画の基礎

第2節 CVP分析

  • 損益分岐点変動益=固定費/限界利益率
  • 損益分岐点作付面積=固定費/作付面積当たり限界利益
  • 希望営業利益達成変動益=希望営業利益+固定費/限界利益率
  • 希望営業利益達成作付面積=希望営業利益+固定費/製品単位当たり限界利益
  • 希望変動益営業利益率達成変動益=固定費/限界利益率-希望変動益営業利益率
  • 安全(余裕)率=安全余裕額/変動益
     
    安全余裕額=予定変動益-損益分岐点変動益
  • 損益分岐点比率=損益分岐点変動益/変動益
     
    →安全余裕率の逆数
  • 経営レバレッジ係数=営業利益の変化率/営業量の変化率=限界利益/営業利益
  • 損益分岐点変動益=固定費/セールス・ミックスを一定とした場合の加重平均限界利益率
  • 目標資本利益率達成変動益=(総資本✖目標資本利益率+固定費)/限界利益率

第3節 原価分解

(1)勘定科目精査法

(2)高低点法

(3)スキャッター・チャート法

(4)最小自乗法

(5)インダストリアル・エンジニアリング法

前も書いた記憶があるが、最小自乗法は時間内にできないと思うので、捨てよう。(;^_^A

 

問題1-5 CVP分析(3)各種指標の算定NG(7/8)

問題1-10 CVPC分析NG(3/4)

合計:10/12(83%)

 

問題1-10

資本回収点変動益の求め方

S=0.3S+6,930 

S=9,900

(11,190-6,930)÷14,200=0.3 

 

第2章の直接原価計算は問題なかったようなので、続いて第3章へ進む。


第3章 意思決定会計

第1節 意思決定会計総論

第2節 業務意思決定

 

問題3-1 機会原価→OK(4/4)

問題3-2 プロダクト・ミックスNG(8/9)

問題3-6 追加加工の可否の意思決定(2)NG(9/13)

合計:21/26(81%)

 

問題3-2の1個のミスは、最後のGTキーの押し忘れだった。

でも、ケアレスミスも実力の内で、自信がないままに解いているからだと思う。

 

問題3-6は、正常市価を取り違えていた。

更には、埋没原価という用語が出てきて、かなり奥が深い問題だ。

じっくり取り組まないと、何度やっても失敗する問題だ。

 

管理会計編は、かなりの分量のテキストを読まないと、ノルマの問題数がこなせない。

でも、多少、先行できているので、今日は、ここまでにしておこうっと。

 

農業簿記検定1級受験まで後20日!

何で、こんな大変な試験に手を出したかと思うが、まあ、終われば楽になれるんだし…。

後ちょっとなので、頑張ろう。\(^o^)/

 

 

 

よろしかったら、応援クリックお願いします。