農業簿記1級(ヨソノとヨノソが懐かしい)

こんばんは。(^.^)

せっかく治ったと思った風邪が、またまた、ぶり返してしまいました。

 

今日は、何もせずに、休養していました。

画像は、ぜ~~んぜん関係ありませんが、自宅のマシンなので適当な画像がなくて、懐かしい画像をアップしてしまいました。

 

今は、ページを非表示にしていますが、チーおばあちゃんは、熱烈ドラゴンズファンなのです。(^_^;)

 

 

農業簿記1級の学習は、一応、次のとおり行いました。

 

【原価計算編】

テキストは、製造間接費の最後まで読み終えました。

配賦差異の分析で「公式法変動予算」が懐かしく感じました。

固定費だけから差異が発生するものを予算差異、操業度差異、能率差異ということでヨソノと覚えました。

変動費からも差異が発生するものは、予算差異、能率差異、操業度差異ということヨノソと覚えました。

30年近く経っても図の描き方や計算を記憶していたのは嬉しいものです。

 

問題集は、

問題2-11 経費会計

問題2-12 製造間接費会計(1) 予定配賦と実際配賦

共にOKでした。

原価計算は、商法や会社法とか税法改正の影響がないので、昔の記憶が役に立って楽な気がします。

 

【財務会計編】

昨日できなかった「満期保有目的の債券」については、今日現在では理解できたつもりですが、問題数が少ないので、また、やり直してみないと…。

ちなみに、日商1級用のテキストと問題集を購入しておいたのですが、説明も農業簿記のテキストより更に少なく、問題も1問の1部分しかないので、農業簿記の補助的な教材として購入するのは失敗だったと感じました。

今後、農業簿記を学習される方のご参考になれば…。

原価計算編は財務会計編で様子見をして、購入しなかったのが正解でした。

 

本日は、次の4問をやってみました。

問題5-9 その他有価証券(1)

問題5-10 その他有価証券(2)

問題5-11 有価証券の現存処理

問題5-12 外部出資

外部出資以外は、再挑戦をした方が良さそうです。(^_^;)

理解は出来ましたが、完全な自信を持って解いていないので、ケアレスミスが多いです。

 

 

 

よろしかったら、応援クリックお願いします。


資格(簿記) ブログランキングへ


にほんブログ村